女子ワールドカップ2019 決勝トーナメント以降を予想しようと、グループリーグの試合のうち6試合(12チーム)を観ました。ベスト16の試合が始まる前に予想をまとめたかったのですが、ベスト16 の試合も残り1試合(オランダ対日本)となりましたので、オランダ対日本と準々決勝以降(準決勝以降に進むチーム)を予想することとします。
オランダ対日本:
オランダはUEFA欧州女子選手権2017で優勝し、アルガルヴェ・カップ2018でも日本に 2対6で勝利しています(2018年2月28日)。ただ、今日の試合は両者拮抗した試合展開になるのではと予想しています。
当時と比べてオランダ代表のメンバーにあまり変わりがない一方で、日本代表メンバーは大きく変わっています。また、オランダ代表の試合記録を見るに2018年後半以降ゴールをあまり取れていませんし、女子ワールドカップ2019グループリーグの対カナダ戦を見ても、ゴールチャンスを作る力、ゴールの決定力という意味では日本代表と比べて実力に差があるとは言えない(実力は拮抗している)と思います。
また、オランダ代表は、両サイドからの攻撃が得意な一方で両サイドの裏のスペースを取られることも多いように思います。
先発メンバー、選手交代も割と固定的で、一つ脅威なのは、交代で入ってくるであろう、リネト・ベーレンスタイン選手㉑。なぜ先発ではないのかは分かりませんが、素晴らしい選手です。ベーレンスタイン選手が交代で入ってくる前に日本代表がリード(できれば2点以上)していると良いのですが…。
DFB(ドイツサッカー連盟)アカデミーも、オランダ対カナダ戦のベーレンスタイン選手のゴールへ至る動きを分析した記事を発表しています。
ゴールの決定力等、今までの試合でどうだったかは関係なく今日の試合でどうか、ということだと思いますが、なでしこジャパンには頑張ってほしいです!
準々決勝以降の予想:
準決勝に進むチームは、
- 🏴
- 🇺🇸
- 🇯🇵/🇳🇱(希望として日本)
- 🇩🇪
決勝に進むチームは、
- 🏴
- 🇩🇪 (🇯🇵)(希望として日本)
優勝は、
- 🇩🇪 (🇯🇵)
なお、ヨーロッパの代表チームにとって女子ワールドカップ2019 は 2020年東京オリンピック予選を兼ねています。女子ワールドカップ2019 にて良い成績を収めた上位 3ヵ国が東京オリンピックに参加することになっています。
ベスト16 の試合も残り1試合(オランダ対日本)となった時点で、ノルウェー、イングランド、フランス、イタリア、ドイツ、スウェーデン の 6ヵ国が準々決勝に進むことが決まっており、ベスト16 試合残り1試合の結果次第では、オランダもこれに加わります。
東京オリンピックに参加する 3ヵ国は、
- 🏴(🇬🇧として参加)
- 🇩🇪
- 🇳🇱(🇳🇱が準々決勝に進んだ場合)、🇲🇫(🇳🇱がベスト16 にて敗退した場合)
と予想しています。
観た試合数、試合時間が限られている中での印象と予想ですが、
- イングランドはゴールチャンスを多く作れていないが、アタッカー陣のトップスピードがかなり速く、少ないチャンスを確実にゴールにつなげる決定力がある。
- アメリカは、DFラインから中盤までの組み立て、サイドチェンジ、長短のパスの速さ、正確さは素晴らしいが、今大会のアメリカ代表はラストパス、フィニッシュの精度が高くない。
- ドイツは、中盤でのミスの多さが目立つが、アタッカー陣のトップスピード、シュートをゴール枠内へと打つ正確さ、全体的な走力(総走行距離、スプリント力)が高い。中盤でのミスがどこまで勝敗に影響するかだが、決勝戦までは進むのでは。
イタリアのカウンターと決定力は素晴らしいですし、ノルウェー、フランス、スウェーデンも良いチームだと思いますが、準々決勝で対戦するであろうチームの方が力は上であるように思います。
ちなみに、基本的には公共放送にて放送されたものを録画して観ましたが、ドイツでは、グループリーグはどんなに好カード(例えば、スウェーデン対アメリカ)でも(中央ヨーロッパ時間)21時からの試合はインターネット上でライブもしくはオンデマンド放送のみで、これが男子ワールドカップの放送とは違うところです(男子ワールドカップの試合であれば全試合公共放送にて放送)。同時期に行われいる UEFA U-21 欧州選手権 2019 の放送もあるのでどちらか一方しか放送できないという事情もあると思います。
公共放送では、解説者の試合前、ハーフタイム中、試合後の分析なども放送に含まれ、インターネット上でのオンデマンド放送は、解説はなく実況のみで放送もキックオフ前の国歌斉唱から試合終了のホイッスルの後すぐ、試合後の分析は含まれません。後ほど映像をもう一度見たい、編集したい場合のためにも放送を録画するのを優先しています。
どんな形式であれ全試合観るチャンスがあることは良いことなので、録画して観たいかどうかは贅沢な望みかもしれません。
以下、観戦した6試合の試合データです(FIFA公式サイトより)。実際に試合を観てみないと分からない部分も多いので、試合データのうちメンバーを見ながら試合を観て、後に(枠内シュート数やパス成功率などの)統計を見ながらそれぞれの試合を振り返り、以上の予想をしました。
Group A: France – Norway
Statistics | 🇫🇷 | 🇳🇴 |
---|---|---|
Attempts | 16 | 5 |
On-target | 5 (31%) | 1 (20%) |
Goals | 2 | 1 |
Goals by penalty | 1 | 0 |
Ball Possession | 50% | 50% |
Pass Acccuracy | 72% | 73% |
Distance Covered | 104 km | 105 km |
Fair Play Points | -1 | -1 |
Fouls commited | 7 | 8 |
Group B: Germany – Spain
Statistics | 🇩🇪 | 🇪🇦 |
---|---|---|
Attempts | 15 | 16 |
On-target | 8 (53%) | 2 (12%) |
Goals | 1 | 0 |
Goals by penalty | 0 | 0 |
Ball Possession | 41% | 59% |
Pass Acccuracy | 66% | 77% |
Distance Covered | 112 km | 105 km |
Fair Play Points | -1 | 0 |
Fouls commited | 8 | 9 |
Group C: Australia – Italy
Statistics | 🇦🇺 | 🇮🇹 |
---|---|---|
Attempts | 17 | 5 |
On-target | 7 (41%) | 3 (60%) |
Goals | 1 | 2 |
Goals by penalty | 0 | 0 |
Ball Possession | 57% | 43% |
Pass Acccuracy | 79% | 59% |
Distance Covered | 104 km | 102 km |
Fair Play Points | -1 | -3 |
Fouls commited | 20 | 19 |
Group D: Japan – England
Statistics | 🇯🇵 | 🏴 |
---|---|---|
Attempts | 16 | 14 |
On-target | 5 (31%) | 6 (42%) |
Goals | 0 | 2 |
Goals by penalty | 0 | 0 |
Ball Possession | 49% | 51% |
Pass Acccuracy | 80% | 82% |
Distance Covered | 108 km | 109 km |
Fair Play Points | 0 | 0 |
Fouls commited | 4 | 11 |
対日本戦のイングランド先発メンバーは「アルゼンチン戦から先発8人を入れ替えた」との報道もありましたが、正確には「アルゼンチン戦から先発8人を入れ替えてベストメンバーに戻した」という方が近いように思います。
Group E: Netherlands – Canada
Statistics | 🇳🇱 | 🇨🇦 |
---|---|---|
Attempts | 8 | 12 |
On-target | 3 (37%) | 2 (16%) |
Goals | 2 | 1 |
Goals by penalty | 0 | 0 |
Ball Possession | 48% | 52% |
Pass Acccuracy | 74% | 73% |
Distance Covered | 106 km | 110 km |
Fair Play Points | -2 | -2 |
Fouls commited | 14 | 6 |
Group F: Sweden – United States
Statistics | 🇸🇪 | 🇺🇸 |
---|---|---|
Attempts | 6 | 18 |
On-target | 2 (33%) | 4 (22%) |
Goals | 0 | 2 |
Goals by penalty | 0 | 0 |
Ball Possession | 42% | 58% |
Pass Acccuracy | 71% | 83% |
Distance Covered | 119 km | 118 km |
Fair Play Points | -1 | -1 |
Fouls commited | 9 | 5 |